舌の上の白い汚れ。きちんと歯を磨いて口の中を清潔にしているはずなのに、なぜが白いのが取れない!そんな風に気になったことはありませんか?
実はその白いものの正体は「舌苔」。口の中の細菌や食べかすなどが集まってできた、舌の汚れなんです。
この舌苔、見た目が良くないからキレイにしたい!と思っても、適切にケアをしないと、キレイに落とすのは難しいんです。
舌苔は、なぜ、どのようにして付いてしまうのか、そもそも舌苔とは何なのか。その原因をしっかり知って、清潔なお口を保ちましょう!
舌苔とは、ひとことで言えば“カビのフィルム”!
舌の表面には、味や触感などを感じ取るための細かいデコボコがたくさんあり、その隙間に細菌や食べかすが入り込んでしまいます。その細菌や食べかすが固まって、白いフィルムのように舌の上に付いたのが舌苔なんです。
舌苔は生活習慣や体調によって付きやすくなります。口の中が不衛生だったり、渇いていたり、免疫力の低下によって口の中の細菌が増えたりなど、生活習慣や体調によって口内環境も変化するからです。舌苔が増えるような生活をしていないか、チェックしてみよう!
口呼吸も舌苔が付きやすくなる原因です。口呼吸は口の中が乾燥しやすいので、付着した舌苔が乾いてこびりつき、落ちにくくなってしまいます。出来るだけ鼻呼吸を意識したり、こまめに水分を摂るなどして、口の中を乾燥させないように気をつけましょう。
舌苔を増やさないために重要なのはだ液。だ液には、口の中の汚れを洗い流したり、細菌の繁殖を抑えたりする働きがあるため、乾燥してだ液の分泌が減ってしまうと、舌苔が付きやすくなってしまうのです。
よく噛んで食べる、よく会話をするなど、積極的に口を動かすようにすると、だ液の分泌を促してくれますよ。
しっかり歯を磨いているのに、舌が白い…なんてことはありませんか?舌苔は、歯磨きやうがいでは落ちません。舌苔をなくすには、舌のためのケアをしてあげることが大事なんです。
おすすめは舌ケアのタブレットやキャンディを舐めること!バッグに入れて持ち歩けるから、いつでもどこでも手軽にパクッとケアできます。
口の中にはカンジダ菌というカビ菌がいて、このカンジダ菌が増えるとカビのフィルムを作って舌苔の原因に。カンジダ菌は免疫力の低下によって増殖することもあるので、免疫力が下がると舌苔が付きやすくなると言われています。
普段から十分な休息や睡眠をとるようにするなど、免疫力が下がらないように健康的な生活を心がけると良いかも。
先述の通り、舌苔は歯磨きやうがいだけでは防げません。舌のケアをきちんとしないと、舌の白い汚れはキレイに取れないのです。だから舌苔をなくすには、舌苔にアプローチする専門のケアが必要なんです。
舌苔のケアには、舌苔の原因のひとつである「カンジダ菌」というカビ菌にアプローチするのがおすすめ。
カンジタ菌が増殖してフィルムのようなものができると、舌苔の原因となることがあります。舌ケア用のキャンディやタブレットには、舌カンジダ菌の研究から生まれた成分が入っているものもあるので、手軽にケアできて便利です。
歯ブラシとは違う、舌専用のブラシを使って直接舌を磨いてケアしてあげるのも大事。ただやみくもに磨くのではなく、舌の奥から手前に、優しくなでるようにブラシを動かしましょう。強く磨いて舌を傷付けないように注意です。
舌苔は特に起床時に多くなるので、朝に行うのがおすすめ。磨きすぎるのも良くないので、1日1回程度でOKですよ。
舌苔は1回のケアでキレイになるものではありません。歯と同じように舌も毎日使うものだから、清潔に保つためには毎日のケアが大切。毎日歯を磨くのと同じように、舌のケアも毎日繰り返し行いましょう。
「UHAシタクリア」は、オーラルケアに特化したキャンディ・タブレット・ジェル。
・舌カンジダ菌の研究から生まれた成分配合
・簡単・手軽にケアできる
・美味しく続けられる
舌カンジダ菌の研究から生まれた成分が、口内環境をサポートします。口に入れて舐めるだけで、菌を抑制する成分を直接舌に広げられるから、簡単・手軽!
アロマミント味、ライムミント味などスッキリ爽やかで美味しいから続けやすい!
舌苔は通常なら治療が必要なものではありませんが、増えすぎには注意。
舌苔が増えると、口の中のねばつき・違和感といったお口のトラブルだけでなく、体のさまざまな不調にもつながります。
舌苔は口臭の原因のひとつ。舌苔は多くの細菌や食べかす、はがれた粘膜などが含まれています。その食べかすやはがれた粘膜に含まれるタンパク質が細菌によって分解され、ニオイを発生させるのです。
口臭が気になったとき、いつでも舌磨きが出来るとは限りません。キャンディやタブレットならサッと口に入れるだけ。軽くて持ち歩きもラクなのでお出かけ先でも便利です。
キャンディは舌の上でゆっくり舐めて溶かすので、細菌を抑制する成分が長く舌の上にとどまり、より効率的に菌にアプローチできます。人と会う直前などには、即効性のあるタブレットもおすすめです。
先述の通り、舌苔には「カンジダ菌」を含むさまざまな菌が存在しています。
口は体の入口。舌苔を放っておくと、この菌が口から体内に入ってしまうかもしれません。もしそこで大量に増えてしまうと、体のさまざまな不調につながります。
だから体の健康を守るためにも、舌を含めた口内環境を整えることが大切なんです!
舌苔が増えすぎるとさまざまな不調につながります。キャンディ、タブレットの利用や舌磨きなど、毎日ケアして舌を清潔に保ち、お口と体の健康を守りましょう!