毎日歯を磨いて口の中をキレイにしているつもりでも、舌の掃除まできちんとできている人は少ないのでは?
歯磨きのついでにそのまま歯ブラシで舌をこすったり、こまめに口をゆすぐようにしていても、舌の汚れは取れません。
舌の掃除は、正しいやり方で行うことが大事!ポイントさえおさえれば簡単にケアできるんです。
舌を掃除するとメリットもたくさん!手軽にできる舌掃除の方法を解説します!
舌に付いている白い汚れが気になったことはありませんか?それは「舌苔」といって、カビのフィルムなんです。舌苔はカンジダ菌などのカビ菌が増殖して、フィルムのように舌を覆ってしまうことで発生します。そのままにしておくと口臭の原因になったり、喉から体内に入ると体の様々な不調にもつながるので、キレイに落としたいもの。その舌苔を取り除くために行うのが、舌掃除なんです!
舌掃除の方法は主に2つ!
まずは舌磨きについて詳しく解説していきます。
丁寧に舌を掃除するなら舌磨きがおすすめです。
舌磨きは正しい方法で行うことが大事!むやみにこすったり、間違ったやり方で行ってしまうと、ますます舌苔が増えて逆効果になってしまいます。
難しいことはないので、ポイントを守って正しい方法で行いましょう。
ブラシは舌の奥から手前に、一定の方向で動かしましょう。舌苔に含まれている細菌をのどに送らないようにするためです。その際、そのままだと嘔吐反射でオエッとなるので、舌をできるだけ手前に出して行うのがおすすめ。さらに息を止めておくと嘔吐反射をより防ぎやすくなりますよ。
舌の掃除は、やりすぎると舌を傷付けてしまうので、1日1回くらいで十分です。
また、起床時は特に舌苔が多くなっているので、舌清掃の絶好のタイミング。朝の歯磨きと一緒に行うのがおすすめですよ。
舌の表面は皮膚よりも柔らかく、とてもデリケートです。味を感じるための「味蕾」を傷付けないように、軽い力で優しくケアしましょう。鏡でチェックしながら、舌苔が付いている部分だけをケアすればOKです。
舌磨きよりももっと手軽に舌を掃除したいなら、舌ケア専用のタブレットやキャンディがおすすめです。
舌苔を取り除くには、舌苔を作る原因のひとつであるカンジダ菌を減らすことがポイント。舌ケア用のタブレットやキャンディには、長年の舌カンジダ菌の研究から発見された成分が入っているものもあります。それを舌の上で舐めて溶かすことで、成分が舌の上に長くとどまり、しっかり舌のケアをしてくれるんです!
先述の通り、舌苔はカンジダ菌などの菌が増殖することで発生します。だからカンジダ菌を抑制することで、舌の表面を覆うカビのフィルムを縮小し、舌苔を除去!舌苔の原因のひとつを抑制するから、より効率的にケアできるんです。
舌を掃除して清潔に保つことは、お口の健康だけでなく体の健康にもつながり、メリットがたくさん!
口臭ケアになるのでエチケットとしても大切だし、味覚を正常に保つことで健康的な食事にもつながります。さらに口は体の入口なので、舌を清潔にしておくことは全身の健康を守るためにも大切なんです!
毎日しっかり歯を磨いているのに口臭が気になる…という人は、舌の汚れが原因かもしれません。
舌の汚れ(舌苔)には細菌のほか、食べかすや口の中のはがれた粘膜などが含まれています。食べかすやはがれた粘膜が細菌によって分解されて腐敗すると、ニオイの原因となるガスが発生し、口臭となるのです。
だから舌を掃除して舌苔を落とすことで、口臭の予防につながるというわけ。
舌苔は歯磨きやうがいでは取れないので、舌をきちんとケアすることが大事なんです!
舌の表面には、「味蕾(みらい)」という、味覚を司る器官があり、舌苔が増えて味蕾が覆われてしまうと、味を感じにくくなってしまいます。
味を感じにくくなると、食事を楽しめなくなったり、濃い味を好むようになって自然と塩分や脂質を摂りすぎてしまうかもしれません。
舌苔を掃除して味をしっかり感じられれば、さっぱりとした味付けでも旨みを感じやすくなり、健康的な食生活につながりますよ。
舌苔には、感染症の原因にもなる「カンジダ菌」を含むさまざまな菌が潜んでいます。それらの菌が消化管に入って繁殖してしまうと、口の中だけでなく体にもさまざまな不調を及ぼすと言われているんです。
口の中は体の入口。菌を体内に入れないためにも、舌を掃除して清潔にし、菌を増やさないようにすることが大切ですよ。
高齢者にとって舌ケアは特に重要。舌は「噛む」「飲み込む」「話す」などの口腔機能を保つために大切です。口腔機能が低下すると、全身の機能低下にも繋がってしまいます。
だから健康的に年を重ねていくためにも、若いうちから舌をケアする習慣をつけておくのがおすすめですよ。
「UHAシタクリア」は、オーラルケアに特化したキャンディ、タブレット、ジェル。
ポイント① 長年の舌カンジダ菌の研究から発見された成分配合
ポイント② 手軽・簡単!
ポイント③ 美味しく続けられる
長年の舌カンジダ菌の研究から発見された成分が口内環境をサポートします。
キャンディ、タブレット、ジェルタイプの3種類で、口に入れて舐めるだけ。仕事の合間や移動中などにもサッとケアできます。タブレットには即効パワー成分が含まれているので、人と会う前にもおすすめです。
アロマミント味、ライムミント味など、味にもこだわって作られ、美味しく続けやすくなっています。
UHAシタクリアを詳しくみる
舌の掃除はお口の健康だけでなく、全身の健康のためにも大切です。口臭ケアにもなるし、メリットがたくさん!
簡単にケアできるから、毎日の習慣にして舌も息もスッキリしよう!