体作りに欠かせないタンパク質。筋トレやダイエット、美容・健康のためにも積極的に摂りたい栄養素です。
お肉や魚、卵などに豊富に含まれていますが、食事で毎回タンパク質を摂るのが難しかったり、食欲がない時もありますよね。
飲み物でタンパク質を手軽に摂れたらいいのに…!と思っている人もいるのでは?
この記事では、タンパク質が摂れる飲み物や、タンパク質を摂るおすすめのタイミングなどを紹介します。飲み物はコンビニやスーパーで手に入るものばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
タンパク質は、コンビニやスーパーでどこでも手に入るような身近な飲み物にも多く含まれています。食事で摂るのが難しい時や、手軽に摂りたい時は、ぜひ飲み物を活用しましょう。タンパク質が摂れるおすすめの飲み物を紹介します。
給食で飲むイメージのある牛乳。毎日給食に牛乳が出されるのは、体作りに欠かせないタンパク質を摂るためでもあるんです。でも、大人になってから飲む機会が減ったという人も多いのでは?
牛乳の味が苦手な人は、コーヒーや黄粉などを加えてアレンジすると飲みやすくなります。ホットミルクにすると体が温まってリラックスできるので、一息つきたい時や寝る前にもおすすめですよ。
ただし、牛乳には脂肪分も含まれるので、気になる人は低脂肪や無脂肪タイプを選ぶと良いでしょう。
牛乳にはカルシウムも豊富。カルシウムは骨や歯を丈夫にするだけでなく、肌の水分量を保ったり、ターンオーバーにも関わるなど、実は美容への働きもあるんです。
牛乳はタンパク質とカルシウムを一緒に摂れるので、カルシウムが不足しがちな人にもおすすめですよ。
豆乳は牛乳に比べて低カロリー・低脂質なので、ダイエット中の人にもおすすめ。
豆乳には無調整豆乳、調整豆乳、豆乳飲料の3種類があり、より多くのタンパク質を摂りたいなら、無調整豆乳を選びましょう。ただ、無調整豆乳は大豆そのものの風味がダイレクトに感じられ、多少の苦みもあるので飲みにくい人もいるかもしれません。調整豆乳や豆乳飲料は、タンパク質量は無調整豆乳に劣りますが、砂糖や果汁が含まれているので飲みやすくなっています。
豆乳はタンパク質の他、大豆イソフラボンや鉄分も一緒に摂ることができます。大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをする栄養素で、ホルモンバランスの乱れによる女性特有の不調の緩和にも役立ちます。鉄分は女性に不足しがちな栄養素なので、豆乳は特に女性におすすめですよ。
ヨーグルトは牛乳や脱脂粉乳などに、乳酸菌を加えて発酵させて作られます。だからタンパク質はもちろん、カルシウムなど牛乳に含まれる栄養と、乳酸菌も一緒に摂ることができます。ドリンクタイプのヨーグルトなら、栄養分は変わらずより手軽に摂れるのでおすすめ。
カロリーが気になる人は、無糖・無脂肪タイプを選ぶと良いでしょう。
乳酸菌は腸内環境をサポートしてくれるので、腸活にもおすすめ。腸は脳や肌、免疫機能などとも密接に関わるので、腸内環境が整えば、精神の安定や美肌、免疫力アップなどにもつながります。
プロテインは、効率よくタンパク質を摂るためのサプリメントのようなもの。粉を水や牛乳に溶かして飲むタイプもありますが、そのまま飲めるドリンクタイプなら、より手軽にタンパク質を補給できますよ。
プロテインを選ぶ時は、タンパク質量と、脂質・糖質の量をチェック。高タンパクで、余計な脂質や糖質ができるだけ抑えられたものを選ぶのがおすすめです。
手軽にタンパク質を摂りたいなら、プロテインバーもおすすめです。お菓子感覚で食べられるから、食後のデザートやおやつにもピッタリ。飲み物で摂るより満腹感を得やすいから、余計な間食を防ぎ、食べ過ぎ防止にも役立ちますよ。
タンパク質が多い飲み物は、時間がない時や手軽にタンパク質を摂りたい時にピッタリ!せっかくならより効率よくタンパク質を摂りたいですよね。
ここでは、飲み物でタンパク質を摂るおすすめのタイミングを紹介します。
朝食や、時間がない時の食事は、パンやおにぎりなど炭水化物中心になりがち。そこに牛乳や豆乳などをプラスするだけでタンパク質を摂取できます。飲み物なら時間がない時でも手軽にプラスしやすいのでおすすめですよ。
タンパク質は体内に摂りためておくことができないので、こまめに摂るのがおすすめ。飲み物なら食事と食事の間にも、手軽にタンパク質を補給することができます。普段コーヒーやジュースを飲んでいる人は、それをタンパク質が多い飲み物に置き換えてみて。
美容や健康のために運動をしている人もいるでしょう。運動したら、タンパク質の補給が必須!
運動後は体がより多くのタンパク質を必要としているため、吸収率が普段と全然違うんです!だから運動後はできるだけ早く(30分以内)タンパク質を補給するのがおすすめ。飲み物なら調理の手間もないし、どこでもすぐに飲めるから、スムーズにタンパク質を補給できますよ。
ちなみに、1日に必要なタンパク質の量は人それぞれ決まっていて、簡単な計算で求めることができます。
その計算式は、体重1㎏×約1g(成人の場合)。体重60㎏の人なら、1日に60gのタンパク質を摂るのが理想です。
食べ物でいうと、卵約10個分、納豆なら約7パック、鶏むね肉(皮なし)なら約250gの量になります。
1日にこれだけの量を食べるのが難しいこともあるので、飲み物も活用して不足しないように摂りましょう。
先ほど紹介した飲み物に含まれるタンパク質量は次の通り。
卵や納豆など食べ物でタンパク質を摂りながら食事にプラスするなら牛乳や豆乳、飲むヨーグルト。食事の代わりや間食、運動後に飲むなら、より効率よくタンパク質が摂れるプロテインがおすすめですよ。
先述の通り、タンパク質はこまめに摂ることが大事。一度に体内に吸収されるタンパク質の量には限界があるため、一度にたくさん摂ったからといって、全てが吸収されるとは限らないからです。
タンパク質は体に摂りためておくことができないので、摂りすぎた分は体外へ排出されたり、脂肪として蓄積されてしまうことに。さらに長時間摂らないでいると、体内のタンパク質が不足しまいます。だからタンパク質は、少しずつこまめに摂ることが大事。
飲み物なら手軽に摂れるので、こまめにタンパク質を摂るのに便利です。
手軽にタンパク質を摂るならプロテインバーも便利。中でも「SIXPACK プロテインバー」がおすすめです。
お菓子感覚で手軽に食べられて、高タンパク・低カロリー!
おすすめポイントは次の3つ。
「SIXPACK プロテインバー」の購入は通販が便利でお得です。
UHA味覚糖公式健康・美容通販サイトなら、10個セットがなんと20%OFFで購入できます。
8個分の値段で10個買えるから、コンビニで買うより2個分もお得。しかも送料無料です!
まとめ買いしてストックしておけば、食べたい時にいつでも食べられますよ。
タンパク質が摂れる飲み物は、スーパーやコンビニで手に入る身近なものばかり。タンパク質不足を感じたら、飲み物で手軽に補給してみましょう。