痩せてキレイになりたい!
筋肉つけて、カッコイイ体になりたい!
ダイエットに、筋トレに、プロテインを摂りたい!と思っている人も多いはず。
でもいざプロテインを選ぼうと思っても…
\\プロテインって、種類多くない!?//
どうやって選んだらいいの??分からない!
と、プロテイン選びでつまずいている人もいるのでは?
そんなプロテイン迷子さんたちのために、選び方を目的別にご紹介!
ダイエットしたい人向けと、筋トレでマッチョを目指したい人向けに、分けて解説していくので、自分の目的に合った方をチェックしてみてくださいね!
プロテインは、効率的にタンパク質を摂るためのサプリメントのようなもの。
そのタンパク質、実はダイエット中でも積極的に摂りたい栄養素なんです!!
ダイエットに大事なのは、普通に生活するだけで消費するカロリーが多い“痩せ体質”を作ること。
プロテインでタンパク質を摂ると、この“痩せ体質”を目指せる&リバウンドもしにくくなるんです!
ダイエットのためにプロテインを摂るなら、大切なのは…糖質・脂質の量!
より効率的にタンパク質を摂るためにも、余分なカロリーは控えたいもの。
でも実はプロテインの中には、おいしく摂りやすいように糖質・脂質が多く含まれているものもあるんです。
だから糖質・脂質の量は必ずチェック!
できるだけ低く抑えられているプロテインを選びましょう。
でもどうせ摂るなら美味しいものが良いな…
もし脂質や糖質が多いプロテインを選んじゃったらどうなるの…??
続けていくためには、味も大事かもしれません。でも味だけで選ぶのは危険!
もし脂質や糖質が多いプロテインを選んでしまったら、効率的にタンパク質を摂っているつもりが、知らず知らずのうちに余分なカロリーまで一緒に摂ってしまうことになります。
そのせいで他の食事と合わせてカロリーオーバーになってしまったら、痩せるどころか逆に太ってしまいかねません。
なんて恐ろしい…!!!!!!
だから余分な糖質・脂質を抑えつつ、タンパク質だけを効率よく摂れるプロテインを見極める必要があるのです!
糖質・脂質と同じく、一緒に摂れる栄養素も大事なチェックポイント!!
タンパク質の他、ダイエット中におすすめの栄養素が食物繊維。
食物繊維は、糖やコレステロールの吸収を抑えたり、腸内環境を整えて便通の改善につながったり、消化吸収がゆっくりになるので満腹感が続くといった特長があることから、ダイエットにもピッタリです。
そんな食物繊維も一緒に摂れるプロテインだとなお良し!
その他、好みの味わいや、続けやすい価格なども考慮して選ぶのがおすすめですよ。
せっかくプロテインを摂るなら、よりダイエット効果が期待できる摂り方で摂りたい!
そんなあなたにおすすめの摂り方をご紹介!
ダイエットには、食事のどこか1食をプロテインに置き換えるのがおすすめです。
タンパク質は三大栄養素(タンパク質・脂質・糖質)の中で一番脂肪になりにくい栄養素。
普段の食事を、タンパク質を主な成分とするプロテインに置き換えることで、自然と太りにくい食事になり、ダイエット効果が期待できます。
また、タンパク質は体を作る素になる栄養素。
筋肉の材料にもなるので、筋肉量のキープ・増量につながります。
筋肉が増えると、代謝が上がり、消費カロリーもアップ!
寝ているだけでも消費されるカロリーが増えるので、太りにくく痩せやすいカラダ…つまり“痩せ体質”を手に入れることができるんです!
とはいえ、1食がプロテインだけって結構つらそう…。
空腹を我慢するのはイヤ!!
その不安はよく分かります。
そういう人は、おやつをプロテインに置き換えるのもアリ!
おやつにドーナツやポテトチップスなど、糖質・脂質の高いお菓子を食べるより断然おすすめです。
食事の置き換えをやってみて、つらかったらおやつにチェンジでもOK!
とにかく続けることがダイエット成功への近道ですよ。
プロテインには主に「粉」、「ゼリー」、「バー」の3タイプありますが、この中でダイエットにおすすめなのは「バータイプ」!
なぜかというと、食事の置き換えに最も適しているから。
プロテインバーは、ドリンクとして飲む「粉タイプ」や「ゼリータイプ」と違って、お腹にたまりやすく、噛んで食べるから満腹感を得やすいです。
それに、シェイカーでシャカシャカする手間もなくそのまま食べられて、洗い物も出ないのでラクチン!
だから続けやすい!
実は…
筋トレするのに、プロテインを摂るのと摂らないのとじゃ大違い!!!
なぜならプロテイン=タンパク質だから。タンパク質は体の元になる栄養素。筋肉を作るのにも欠かせません。
だから材料となるタンパク質が無いと、どんなにトレーニングをしても筋肉は大きくならないのです。
つまり筋肉の成長には、タンパク質が必要不可欠!
プロテインで効率的に摂取していきましょう。
筋トレ時のプロテインを選ぶときに大切なポイントは…ズバリ、タンパク質含有量!
タンパク質含有量とは、その名の通り、プロテインの中に含まれているタンパク質の量のこと。
実は、プロテイン商品によって、このタンパク質含有量はバラバラなんです。
1回分で20g摂れるプロテインもあれば、10g以下しか摂れないものもあります。
選ぶべきは、タンパク質含有量が多いプロテイン!
タンパク質含有量が多ければ、同じ1回分でもより多くのタンパク質が摂取できるから効率的!!
逆に、少ないとその分たくさん摂らないといけないから大変です。
たとえば20gのタンパク質を摂りたいときに、1回分で20g摂れるものは1回分で良いですが、10gしか摂れないものは2回分摂らないといけなくなります。
それだと余計な脂質や糖質まで一緒に摂ってしまいかねません。
だから、なるべくタンパク質量が多いプロテインを選びましょう。
プロテインを摂る時、筋肉を大きくするのに効果的なタイミングってある??
あります!!
筋肉を効率よく育てるためには、実はプロテインのタイミングがめちゃくちゃ大事!
効果の大きさを左右すると言っても過言ではないのです。
プロテインを摂るべき一番のタイミングは…運動後30分以内!
この時間は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、運動で傷ついた筋肉がリカバリーする時間。カラダが多くのタンパク質を必要としている時なんです!
だからこのタイミングでプロテインを摂ると、みるみる吸収され、筋肉のスムーズな回復につながり、元の筋肉より大きく回復する「超回復」をサポート!
この時間にプロテインを摂ることが、筋トレ効果を最大限にアップさせる秘訣なんです!
プロテインは、運動後にだけ摂ればOK…っていうわけでもありません。
もちろん運動後のプロテインは必須ですが、合わせて運動前にも摂っておくのがおすすめ!!
タンパク質は、摂取してから吸収されるまでに少し時間がかかるので、運動前に摂っておくことで、筋肉のよりスムーズな回復につながりますよ。
せっかくプロテインを摂るならコスパがいいものが良い!
それなら、タンパク質含有量をチェックしましょう!
1回分で多くのタンパク質が入っていれば、同じ量でもその分より多くのタンパク質が摂れるということ!
だからコスパの面でも、タンパク質量が多いプロテインがおすすめです。
ダイエットにも、筋トレにも、両方におすすめなのが「SIXPACK プロテインバー」!!
お菓子感覚で食べられる「バータイプ」なのに、余分な糖質・脂質は限界までカット!
「キャラメルピーナッツ味」、「チョコレート味」、「クランベリー味」と、3つのフレーバーで飽きずに続けられますよ。
特に「クランベリー味」は、糖質5g、脂質4gと驚きの低さ。さらに食物繊維が6gも摂れる、まさにダイエットにピッタリのプロテインなんです!
タンパク質量は、1回分で摂れると嬉しい20g!
これは他のプロテインバーの1.5~2倍の多さです!
わざわざ量をはからなくても、とにかくこれ1つ食べればOKだからラクチン!
「SIXPACK プロテインバー」を監修したのは、現役ボディビルダーでもあり、スポーツトレーナーや骨格筋評論家としても活躍する体づくりのプロフェッショナル、バズーカ岡田先生!
余分な糖質・脂質を抑えつつ、効率よくタンパク質が摂れるように作られた理想的なプロテイン。
だから、ダイエットや筋トレをしたい人こそ摂るべきなんです!!!
そんなに良いなら試してみたい!
でも、続けるにはお金がかかっちゃう…。安く買える方法はないですか??
確かにプロテインを続けるにはお金がかかるもの。
続けやすいかどうかも、プロテインを選ぶポイントのひとつです。
でも安心してください!
「SIXPACK プロテインバー」には、お得に買う良い方法があるんです!!!
UHA味覚糖公式健康・美容通販サイトなら、10個セットがなんと20%OFFで買えちゃいます!
8個分の値段で、10個も買えるから、コンビニで買うより2個分もお得!!
しかも送料無料で自宅まで届けてくれるから、いちいち買いに行かなくてもOK!
これなら続けやすい!
先述の通り、プロテイン=タンパク質。
タンパク質は、1日に必要な量が人それぞれ決まっています。
計算方法は簡単。
体重1kg×約1g(成人の場合)。
体重60kgの人なら、1日に約60gのタンパク質を摂るのが理想です。
でもタンパク質は摂り溜めておくことができないので、回数を分けて摂る必要があります。
体重60kgの成人の方のなら、朝、昼、夜、それぞれ20gずつ摂るのが理想的!
特に運動をしない人は、上で説明した理想量ぐらいを摂れば十分です。
タンパク質不足が、筋肉量を減らし太りやすい体につながるので、不足させないことが大事。
ダイエット中でも、過度な食事制限などでタンパク質不足を招くことのないように、プロテインを活用してしっかり摂りましょう。
筋肉をつけたい!普段から筋トレを頑張ってる!
という人は、筋肉を使っている分ダメージも大きいので、その回復のためにも、より多くのタンパク質が必要です。
上で説明した理想量よりも、1.5倍~2倍程度多めに摂りましょう!
ダイエットも筋トレも、続けることが大事です。
そのためには目的に合った、効果が出やすいプロテインを選ぶのがおすすめ!
自分に合ったプロテインを見つけて、理想のカラダを手に入れよう!