育ち盛りの子供たち。たくさんの栄養が必要、っていうのは分かってるんだけど…
体づくりのために、プロテインを摂らせるってどうなんだろう??
何か悪い影響があったりするんじゃない…!?心配!!!
と、子供の成長を願うママ・パパの中には、プロテインに興味はあるけど、ちょっと抵抗があるという人もいるのでは?
身長が止まるって本当?
筋肉ムキムキになっちゃう?
太ったりしない??
などなど気になることも多い、お子様へのプロテイン。
どんな効果や影響があるのか知りたい!!
そもそも、プロテインって子供にとってどういう効果があるの?
プロテインとは、タンパク質のこと!
タンパク質は体を作る素になる栄養素です。
骨や筋肉、内臓、血液、皮膚、髪など、人体のすべてにタンパク質が使われています。
もちろん子供の成長にも欠かせません。
そのタンパク質を効率的に摂取できるのがプロテインです。
特にスポーツをする子は、よりたくさんのタンパク質を摂る必要があります。
なぜなら、運動をすると、筋肉がダメージを受けるから。
その回復にもタンパク質が必要なんです!
でも、子供は一度に食べられる量が少なかったりするので、食事だけでタンパク質を摂るのは難しいもの。
だからプロテインで効率よくタンパク質を補うのがおすすめです。
そうは言っても、いろいろ気になることが…
プロテインが原因で子供の成長に悪影響があったら大変!
気軽に摂らせられないよ…!
その気持ちはよく分かります。
でも大丈夫!
その理由は、次から詳しく説明していきますね!
まだまだ大きく育ってほしい!
プロテインを摂ると身長が伸びなくなるって聞いたことがあるけど、本当のところどうなの??
先述の通り、プロテインとはタンパク質のこと!
プロテインを摂ることは、お肉やお魚でタンパク質を摂るのと基本変わりません。
タンパク質は体をつくる上で大切な栄養素なので、子供の成長に欠かせないもの。
だからプロテインを摂ることが原因で身長が伸びなくなるということは考えにくいのです。
でも、プロテインってマッチョの人たちが飲んでるイメージ。
子供が摂ってもムキムキになったりしない??
確かにタンパク質は筋肉を作る素になります。
だからプロテインでタンパク質を摂取しているとどんどんムキムキになる…というイメージがあるのかもしれませんが、それは誤解です。
ボディービルダーのようなムキムキの体になるためには、そのためのトレーニングが必要!
だから、プロテインを摂っただけではマッチョにはなれないのです。
でも、あんまり幼いうちからプロテインを摂ると良くないよね?
それとも、小さい頃から摂っておけば、その分効果も大きいの??
と、プロテインの対象年齢も気になるところ。
でも実は、プロテインには、「何歳から摂ってOK」といった決まりはないんです。
プロテインは、タンパク質やカルシウムなどからできている「食品」です。
なので牛乳や豆乳が飲めるようになったらプロテインも摂ってOK!
摂ってOKといっても、小学校に上がる前や小学校低学年ほどの年齢で、タンパク質摂取をプロテインに頼るのはおすすめできません。
まず気にかけるべきなのは日々の食生活です。
プロテインは、あくまで栄養補助食品!
幼いうちは、食事でしっかり栄養を管理してあげることが大切ですよ。
薬とかだと子供用があったり、同じものでも大人の半分の量だったりするけど、プロテインはどうなの??
子供も大人と同じプロテインで良いの?
プロテインを摂る際に重要なのは、タンパク質の摂取量。
適正な量のタンパク質を摂取できれば、大人用でも子供用でもOK。
そのためには、必要なタンパク質の量を知ることが大事です。
先述の通り、プロテイン=タンパク質のサプリメント。
どれぐらいのプロテインを摂ればいいのかというのは、子供が1日にどれぐらいタンパク質が必要なのかから考えることができます。
【1日に必要なタンパク質の量(年齢別)】
(参考:日本人の食事摂取基準2020年度版)
12歳以上は成人と同じ、1日に60g程度が必要になります。
1日でこれだけのタンパク質を摂るのが理想。
この量を食事などで補えない場合、プロテインを使って必要な分のタンパク質を摂取しましょう!!
プロテインによって、配合されているタンパク質の量が違います。
それをしっかり確認しながら、プロテインの量を決めるのがおすすめですよ。
でもその量を一度に摂れば良いわけではないので注意が必要です!
タンパク質は、体が一度に吸収できる量が決まっていて、体内で摂り溜めておくことができません。
たくさん摂っても、吸収しきれなかった分は、最終的に体外へ排出されてしまうのです。
せっかく摂ったのに、それじゃあもったいないですよね。
だから、回数を分けてこまめに摂ることが大事!
サッカーや野球、最近ではラグビーなど、スポーツに力を入れているお子さんも多いですよね。
そんなスポーツジュニアたちにとって、プロテインの黄金の摂取タイミングがあるんです!!
運動後30分以内は、プロテイン摂取のゴールデンタイム!
この時間は、運動によって傷ついた筋肉がリカバリーする時間なので、普段よりも体が多くのタンパク質を必要としています。
だからタンパク質の吸収率が全然違うんです!
この時間こそプロテインでタンパク質を摂る絶好のタイミング!
逃したらもったいない!
運動したらすぐにプロテインでタンパク質を摂るのがおすすめですよ!
普段の食生活にはどうやって取り入れたら良い?
大人は「一食置き換え」とか聞いたことあるけど、子供だと栄養が偏っちゃわないか心配!
その通り!
子供に一食置き換えはおすすめしません。
子供がプロテインを摂るならおやつがおすすめ!
食事で必要な栄養素を摂りつつ、おやつでもタンパク質を補給できます。
ポテトチップスやドーナツなどを食べるより肥満になりにくく、成長に必要な栄養素を補えて、嬉しい効果がたくさん!
食事がどうしても不規則になってしまう時や、一度にたくさん食べられないというお子さんの間食にもおすすめです。
でもプロテインっていろいろ種類があるけど、どうやって選んだら良いの?
プロテインは大きく分けると「粉」「バー」「ゼリー」の3種類。
この中で、子供におすすめなのは…バータイプ!
なぜなら、お菓子感覚で食べられるから!
チョコレートやキャラメル、フルーツ味など、甘めのフレーバーもたくさんあるのでおやつにピッタリ!
満腹感を得やすいので、食べ過ぎの心配もありません。
えー、でも「バータイプ」って、お菓子みたいな分、カロリーも高いんじゃないの?
ポテトチップスやドーナツと大して変わらないんじゃない??
そんな風に思ったママ・パパもいるかもしれません。
そんなことないよ!!!
…と言いたいところですが、そうとも言い切れないのが正直なところ。
実はプロテインの中には、タンパク質以外の脂質や糖質が多く含まれているものもあったりするんです。
だからこそ、どのプロテインバーを選ぶかが、かなり重要!
余分な脂質や糖質を抑え、効率的にタンパク質を摂れる。
そんな理想的なプロテインバーが「SIXPACK プロテインバー」!
脂質4g・糖質5g(クランベリー味)と限界まで低く抑えられているのに、タンパク質量は他のプロテインバーの1.5倍~2倍の20g!
余計な脂質・糖質を摂らず、効率よくタンパク質だけを摂取できます。
また、一口サイズに割りやすくなっているから、子供でも食べやすい!
だから「SIXPACK プロテインバー」はお子さまのおやつにピッタリなんです!
それなら試してみたい!
でも、続けるとなるとお金がかかっちゃう…
安く買える方法はない??
確かに、子育てにはいろいろお金がかかるもの。
家計を助ける良い方法、あります!!
「SIXPACK プロテインバー」を買うなら通販がおすすめ!
UHA味覚糖公式健康・美容通販サイトなら、10個セットがなんと20%OFFで買えちゃいます!
8個分の値段で10個買えるから、お財布にも優しい!
しかも送料無料で自宅まで届けてくれるなんて、お得でしかない!
これなら家事や育児に忙しい毎日でも手軽に買えちゃう!
子供にとって、タンパク質は欠かすことのできない大切な栄養素!
そのタンパク質を効率よく摂れるプロテインは、子供の成長を助けてくれる心強い存在です。
上手に活用してみては?