もくじ
短期間で気軽にできるダイエット法として人気のファスティング。
これから始めてみたい人や、実際に挑戦してみたことがある人も多いのでは?
でも実はこのファスティング、正しく行わないと、太りやすい体になってしまったり、リバウンドにつながってしまうことがあるんです。
痩せてキレイになるために行ったファスティングで、逆に太ってしまうなんて最悪…!そんなことにならないために、ファスティングはしっかりポイントを押さえて行うことが大事なんです!
この記事では、ファスティングでリバウンドしてしまう原因や、リバウンドしないためのポイントなどを解説します。
ファスティングは、正しく行えばダイエットや美容・健康にメリットがいっぱい!ポイントを押さえて、ファスティングを成功させましょう!
ファスティングとは、一定期間食事を摂らないダイエット法です。本来の目的は、胃腸などの内臓を休めること。体をデトックスできるので、それがダイエットや美容、健康に良いとされています。
一定期間食事を摂らないといっても、全く何も口にしないわけではなく、ドリンクやサプリなどで必要な栄養を補いながら行うので、無理なく続けやすいと人気です。
ファスティングは、ただ食事を摂らなければ良いという訳ではありません。やり方を間違えると、ダイエットどころか逆に太りやすい体を作ってしまうので要注意!さらに、ファスティング前後の食事もリバウンドの原因になるかもしれない重要なポイントなので、最後まで気を抜かずに行いましょう。
ファスティングのつもりで、ただ食事を摂らないだけだと、筋肉の減少につながります。いつもより摂取カロリーが少なくなるため、体を動かすエネルギーが足りず、代わりに筋肉を分解したり、筋肉の材料になる栄養素も不足しやすいからです。
実は筋肉こそダイエットの強い味方。筋肉が多いほど代謝が上がり、カロリーを消費しやすい“痩せ体質”になるんです。筋肉が減ってしまうと、運動量が変わらなくても、消費カロリーが減って太りやすい体になってしまいます。だからダイエットのためには、ファスティング中も筋肉を減らさないように意識することが大事です。
ファスティングは、先述のドリンクやサプリなどで必要な栄養を補いながら行うもの。酵素ドリンクやスムージーなどを使って行うのが一般的ですが、筋肉を減らさずに行うためにはプロテインがおすすめです。プロテインとは、タンパク質を効率よく摂るためのサプリメントのようなもの。タンパク質は筋肉の材料になる栄養素なので、ファスティング中もプロテインでタンパク質を摂ることで、筋肉の減少を防ぎましょう。
ファスティングには、その前後に準備食と回復食の期間が必要です。
準備食は、通常の食事からファスティングに移行するためのウォーミングアップ期間。いきなりファスティングを始めると、体が摂取カロリーが急激に減ったことに驚いて、生命の危機を感じます。すると少ないエネルギーでも生きていけるように体が省エネモードになり、カロリーを消費しにくくなるだけでなく、脂肪を溜め込みやすくなってしまうのです。
また、回復食は、ファスティングで休ませていた胃腸を、いつも通りの食事が摂れるように徐々に慣らしていくための食事のこと。ファスティング後は、体が栄養を欲しているため、いつもよりカロリーを吸収しやすい状態になっています。だからいきなり通常の食事に戻してしまうと、いつもより多くのカロリーを吸収してしまい、リバウンドにつながるのです。
ファスティングは、準備食と回復食までがセットです!準備食と回復食は、どちらもファスティング期間と同じくらいの日数をかけて行います。準備食と回復食をしっかり摂ることで、リバウンドしにくくなるだけでなく、体への負担を軽減することにもなるので、計画的にきちんと行いましょう。
ファスティングでリバウンドしないためには、きちんとポイントを押さえ、計画的に行うことが大事です。
準備食期間、ファスティング(断食)期間、回復食期間の3つの段階に分けて行いますが、準備食を始める前から、回復食までのメニューを事前に決めておくのがおすすめ。その時その時で考えようとすると、「食べたい!」という欲求に負けてつい余計なものを食べてしまったりして、リバウンドの原因になってしまうからです。
きちんとポイントを押さえて行えば、リバウンドを防ぐだけでなく、美容や健康へのメリットも大きくなりますよ。
気をつけたいポイントは次の3つ!
ファスティングをやると決めたら、まずは準備食!先述の通り、準備食はファスティング(断食)に向けて体を慣らしていくための期間です。食事の量や摂取カロリーを少しずつ減らしていきましょう。いきなり減らしすぎると、体が省エネモードになってしまうので、リバウンドの原因になります。徐々に慣れさせていくことが大事です。
おすすめの準備食
準備食はファスティング期に近づくにつれて、固形物から流動食、汁物へと移行していくイメージで行います。大豆製品や野菜など、昔ながらの和食のような体に優しいものを摂りましょう。特に味噌汁や納豆などの発酵食品は、腸の善玉菌を増やして腸内環境をサポートしてくれるので、ファスティングの効率アップにつながりますよ。
ファスティング期は、いつのも食事をプロテインに置き換えるだけだから簡単!
ポイントはタンパク質の量。タンパク質を不足させないためには、1食あたり20gくらいのタンパク質を摂るのがおすすめです。
1日に必要なタンパク質の量が、体重×約1g(成人の場合)なので、体重60kgの人なら1日に60gのタンパク質が必要になります。この量を3食に分けると、1食あたり約20gになるというわけ。自分の体重に合わせて計算して、不足しないように摂りましょう。
もしファスティング中にどうしてもお腹が空いて耐えられない…なんていう時には、バータイプのプロテインもおすすめです。
噛んで食べるからドリンクタイプに比べて満腹感を得やすく、空腹の軽減につながりますよ。
我慢やストレスはダイエットの大敵。空腹を我慢してストレスを溜めてしまうくらいなら、プロテインバーでストレスを和らげましょう。
ファスティング後の回復食は、ファスティングの成功を左右すると言われるほど重要なので、最後まで気を抜かないこと!
基本は、胃腸に優しい低カロリーなものから、だんだんと普通の食事に戻していくイメージです。
先述の通り、ファスティング後は体が栄養を欲しているため、いつもよりカロリーを吸収しやすい状態になっています。だから脂質が多いものなど高カロリーなものは避け、体に優しいものを選びましょう。また、よく噛んでゆっくり食べることで、食べすぎ防止にもつながります。
回復食でも、筋肉の減少を防ぐためにタンパク質を摂りたいもの。タンパク質は肉や魚、卵などに豊富ですが、プロテインなら食事で摂るよりも消化吸収されやすいから、回復食にもおすすめです。
ファスティングにおすすめのプロテインは、「SIXPACK プロテインバー」。
高タンパクで、余計な糖質や脂質が格段に低く抑えられた、ダイエットに嬉しいプロテインです。
おすすめポイントは次の3つ。
「SIXPACK プロテインバー」は通販での購入が断然お得!
UHA味覚糖公式 健康・美容通販サイトなら、10個セットがなんと20%OFFで購入できます。
8個分の値段で10個も買えるから、コンビニで買うより2個分もお得なんです。しかも送料無料!!
間違ったファスティングはリバウンドの原因に。ファスティングでリバウンドしないためには、ポイントを押さえて行うことが大事です。正しいやり方で行えば、ダイエットや美容、健康へのメリットがたくさんあるので、ポイントを押さえたファスティングで、理想の体作りに活かしましょう!