もくじ
ダイエット中、食事に気を使っているときでもどうしても食べたくなってしまうおやつ。
でも、少しでも太りにくいおやつが食べたい!とワガママな乙女心を抱えたことがある人もいるのでは?そんなあなたも大丈夫!
実はダイエット中でも、しっかりと食べるものを選べばおやつを食べてもOK!むしろ「痩せ体質」を目指せるおやつもあるんです。
この記事では、太りにくいおやつの選び方やおすすめなどを徹底的にご紹介します!
今回ダイエット中のおやつについての疑問に回答してくれたのは、ボディビルダーのバズーカ岡田先生!
日本体育大学准教授、骨格筋評論家、スポーツトレーナーとして、トップアスリートから一般の方まで幅広く指導。自らもボディビルダーとして活躍する体づくりのプロフェッショナルです。
テレビ番組をはじめ様々なメディアにも多数出演。著書は累計100万万部を突破しているなど、多方面で活躍中!
現在はyoutubeでも情報を発信中!
【バズーカ岡田の筋トレラボ】
体づくりのプロだからこその視点で、ダイエット中に食べるおやつの疑問について答えていただきました。
ダイエット中、太らないおやつ選びのポイントは主に4つ!
タンパク質は三大栄養素である、炭水化物、タンパク質、脂質の中で一番太りにくい栄養素。そのため、間食として食べるときも、脂肪に変わりやすい炭水化物、脂質を抑えてタンパク質が多いものを選ぶことで、太りにくい体を目指せます。ダイエット中にピッタリ!
痩せ体質とは、つまり基礎代謝が高い体のことを言います。
基礎代謝とは、息をしたり、座っていたり、寝ているだけでも消費されるエネルギーのこと。この基礎代謝が高ければ高いほど、どんどん脂肪を燃やしてくれる“痩せやすく太りにくい体”ということです。
基礎代謝を上げるには、筋肉量を増やすがとても大事!
筋肉は多くのカロリーを消費してくれるので、痩せ体質になるには、筋肉量を減らさないことが何よりの近道!
タンパク質は筋肉の元となる栄養素なので、筋肉のためには絶対に摂りたい栄養素。おやつで小腹を満たしながら、痩せ体質を目指せるとても便利な栄養素なんです!
コンビニだとサラダチキン、ゆで卵、ちくわなどはタンパク質が多く摂れる食品。上手く利用しながら、おやつを楽しみましょう!
食事として摂るには大切な糖質も、ダイエット中にはおやつで余分に摂るのは控えた方がいいかも。糖質とは、炭水化物の一部。できるだけ少ないものを選びましょう。同じように、脂質にも注意が必要。脂質が多いとカロリーも高くなりがちなので、合わせてチェックしましょう。
ケーキなどのクリーム系のスイーツやポテトチップスなどのスナック系が太ると言われているのは、この糖質と脂質、両方が高いから!
痩せ体質を目指すおやつを食べたいときには、避けるようにしましょう。
食事でカロリーなどを制限するダイエットを行っていると、タンパク質と並んで食物繊維も不足しがち。食物繊維の不足は、便秘や肌荒れなどを引き起こす原因にもなってしまいます。おやつで食物繊維を摂って、キレイに痩せましょう♪
キャベツなどが入ったサラダ、わかめや昆布などのスープは食物繊維が摂れるので小腹満たしにおすすめですよ!
もし、スナックなどのお菓子がどうしても食べたい場合は、必ず小分けにされているものを選ぶことが大事!!
大袋のお菓子では、ついつい無くなるまで手が伸びてしまいがち…。途中でやめなきゃ!と自制するのが逆にストレスになったんじゃ、楽しいおやつタイムが台無しです。1回分で分けられているものだとその心配もなし!子供用の小さく分けられたお菓子などを食べるというのもひとつの手ですよ。
ちょっと何か食べたいな…と思ったときに、コンビニなどで手軽に買えるおやつをご紹介!上記のポイントをおさえた、ダイエット中に食べても太りにくいおやつです。
少しがっつり食べたい時は…
・サバ缶※
※脂質も多いので食べ過ぎには注意しましょう
“痩せやすいカラダ”を目指せるおやつといえば、プロテインバー!
良質なタンパク質を手軽に摂るなら、プロテインが一番です。なかでもプロテインバーならお菓子のように食べられて、満腹感もバッチリ。
糖質や脂質もしっかりと制限されているものもあるので、カロリーが気になるダイエット中にもってこいのおやつです!
卵は、タンパク質はもちろん、ビタミンやミネラルなども摂れる最強ダイエットおやつ。
1個のカロリーは100kcal以下なので、罪悪感がないのも嬉しい!1個から低価格で買えるのでちょっとしたおやつにぴったり。ただし、脂質も多いので食べ過ぎに注意です。
ダイエット中の頼れる味方、サラダチキン。ボリュームたっぷりなのに、低カロリーなのがなによりも嬉しいおやつです!タンパク質がたっぷり摂れる上、余分な炭水化物や脂質はほぼないのもおすすめのポイントです。
あんまりイメージはないかもしれませんが、実はちくわもタンパク質がしっかり摂れるおやつの代表!やはり固形物からタンパク質を取るのは、プロテインシェイクよりも満足感を感じやすく嬉しいですね。
さば缶はたっぷりのタンパク質に加え、青魚に多く含まれる栄養素DHAやEPAなども摂れる優れものの食品です。このDHA・EPAはオメガ3脂肪酸といって、脂肪の燃焼をサポートしてくれる良質な脂質!水煮缶であれば余分な調理をしていないので、余分な糖質などは摂らずに済むのも便利。味噌煮は塩分や糖質が多いので、できれば水煮缶を選びましょう。ただし、脂質も多いので食べ過ぎに注意です。
言わずと知れた納豆も、タンパク質がしっかり摂れる食品。1パック100kcal以下ほどなのに満腹感があるので、小腹満たしにピッタリです。玉ねぎスライスなどを入れるとよりボリューム感アップ!
タンパク質摂取目的ではなく、わかめ食物繊維を摂取する目的で食べると良いです。低カロリーで小腹満たしにピッタリ!温かいスープは体を温めるので血流を良くし、脂肪を燃やしやすい体を目指せます。わかめの他、とろろ昆布などもおすすめですよ。
せっかくおやつを食べるなら、少しでも太りにくい時間にしたいというのが本音。
1日のうちでどのタイミングで食べるのがいいのでしょうか。
おやつを食べるタイミングとしておすすめなのは、朝食と昼食の間、もしくは昼食と夕食の間!
朝食、昼食、夕食と、それぞれの食事はたいてい5~6時間ほど空きますよね。お腹の中を空腹にしないようにするには、その間に食べるのがおすすめです。「お腹がペコペコすぎる!」という状態を無くすことで、次の食事のときに食べすぎることを防ぐこともできるし、その間の活動もしっかりエネルギーを使って行うことができます。
筋肉を維持するためにも、食事と食事の合間にタンパク質を摂るということはとても大切!ボディビルダーなど本格的に筋肉をつけたい人は、3時間おきにタンパク質を摂るそう。そうすることで体内でタンパク質が不足することを防ぐことができるので、筋肉の維持に役立つのです。
そういう意味でも、食事と食事の間、ちょうど3時間おきぐらいになるタイミングである10時や15時は、絶好のおやつタイミング!基礎代謝を高めたい人は、その時間にタンパク質を摂るようにするのがおすすめですよ。
筋肉を維持するという目的では、上記の通り食事と食事の間の時間で食べるのがおすすめですが、「太りにくい」時間帯という意味とは少し違います。
痩せるためには1日の消費カロリー>摂取カロリーである事が重要です。
そのため、「何時に食べるか」というよりも、1日の摂取カロリーで考えましょう。おやつを入れたその日1日のカロリーよりも、消費カロリーが上回れば痩せることができるのです!
なので、時間帯を細かく気にしすぎるよりも3食とおやつを合わせて考え、バランスが良くなるように考えていくことが大切です。
先述で述べたおやつの多くは糖質・脂質が少ないので、余分なカロリーを摂らずにタンパク質が摂れる食品!上手に利用して痩せ体質を目指しましょう!
プロテインバーの中で、一番おすすめなのが…「SIXPACK プロテインバー」!!
この「SIXPACK プロテインバー」、ダイエットにおすすめなポイントがたくさんあるんです。
まず、脂質・糖質が格段に低くで抑えられているんです!
その数字、なんと糖質5g、脂質4g(クランベリー味)。
もちろんカロリーも低く、1本150kcal前後。ダイエット中に嬉しいですね♪
しかも、タンパク質を20g配合!!
これは他のプロテインバーと比べても格段に多く、1.5~2倍の量。
1回のおやつでたくさんのタンパク質が摂れるので、「痩せ体質」を目指したい人にもピッタリです。
さらに…
クランベリー味は、なんと食物繊維を6gも配合!!!
タンパク質を摂りながら食物繊維もたっぷり摂れるなんて、ダイエットはもちろん美容にも嬉しい!
おやつを食べながらキレイに痩せたい人にもってこいのプロテインバーなんです♪
まずは手軽に始めてみたい…
安く買えるなら試しに食べてみたい…
そんな方に朗報!!
「SIXPACK プロテインバー」をお得に買う方法があるんです♪
味覚糖公式健康・美容通販サイトなら、10個まとめ買いで20%OFFのキャンペーン中!!
普通に買うよりも2個分もお得に買えちゃいます♪
送料も無料なので、試しに買ってみるのにもピッタリ!
ちょっと小腹が空いたな…ってタイミングで「SIXPACK プロテインバー」を食べて、痩せやすいカラダを目指しましょう!
ダイエットは、キレイになる自分を楽しむためのもの!
そのためには、ガマンは禁物。
おやつを賢く選んで、ストレス無くダイエットをしましょう!